会社を設立したい。会計業務を依頼したい。会社の運営が不安だ。でもどこに頼めばいいのか分からないなどといった方のために簡単に会計事務所への相談の手引きをご用意しましたのでご参考までにどうぞ。

公認会計士というと敷居が高いが、そこらへんはどうなの?
公認会計士の強みは、税務のみならず会計・経営全般にわたるアドバイスが可能であることです。松岡会計事務所は、単に税務申告書を作成することのみならず、経営者と向き合い、ともに成長したいと考えています。税務関係のみならず、身近な相談相手として、何なりとご相談ください。
税務調査にも対応してもらえるのか?
もちろん、対応させてもらいます。税務調査を多数受けてきた経験を生かして、対応させてもらいます。
自社に経理担当者がいないので、記帳代行を依頼できますか?
もちろん出来ます。会計・税務のプロフェッショナルとして、責任をもって記帳代行します。毎月、領収書、請求書、通帳コピー等をお預かりして、記帳代行します。仕訳の数、手書き帳簿の整備状況、領収書等のファイリングの要否等により料金が異なります。詳細は、報酬プランをご参照ください。
申告書の作成のみでも対応してもらえますか?
もちろん出来ます。毎月の訪問は不要だというお客様には、決算時のみお伺いして、決算書、勘定内訳書、申告書等の作成をお受けしております。但し、当然ですが、自社で、経理が完結していることが前提となります。
税理士に支払うコストを極力、抑えたいのですが対応可能でしょうか?
ご予算の範囲内で、提案させていただきます。ケースのよっては、お断りすることもありますが、まずはお気軽にお問い合わせください。
経理の指導はしてくれるのでしょうか?
松岡会計事務所では、自社で経理ができ、必要な情報を正確かつ、タイムリーに把握することが経営の第一歩と考えています。自社で経理が出来るように、丁寧に指導させてもらいます。